« 【其の七】ミスターハイ 体験者の声・使用感・レビュー・感想 | メイン
北海道 B様 ペニス鍛錬記録ブログ
北海道 B様
年齢: 47歳
7月30日
沼崎さん、すっかりご無沙汰しました!
当方も一番しのぎ易い時期を迎えました。
しのぎ易い言うことは、気候的なものではなく夏休みに入って、
内地から大勢の観光客が押し寄せて道内が潤っている事です。
トレーニングも、半年? 賞味4ヶ月くらいしかやっておりませんが、
指導の丁寧さとページで汲まなく見て居ったせいか上々ですね。
と言いますのも、暫くは家内とトンとご無沙汰だったんですが、
陽気のせいかもしれませんが、ここ2ヶ月くらいは週1のペースで励んでおります。
其の合間に、定期的にトレーニングをするように心がけています。
沼崎さんもご存知のように、取り分け観光名所からは離れておりますから娯楽と言ったものが少なくて、
AV買っての刺激が一番です! また、何年かぶりにモーテルにも入ってみました。
ひところと違って、カラオケはあるは、ゲームはあるは、衛星放送はあるは、何でもござれの「連れこみ宿」でした★
と言った具合に、時おりの回春に満足しております!
トレーニングで気付いたのですが、亀頭にゼリーが充分に行き渡っていないと竿の部分が曲がって膨らみびっくりした事があります。
当方は、乾燥が非常に早く、はじめの寒い季節は苦労しました。
たまたま、最近ページ更新されたのを見て、沼崎さんがそれを説明していたので、
やっぱり皆も同じ事に出くわしているんだなと思った次第です。
銭湯が無いので、自宅で沼崎さんの編み出した「湯船?ストレッチ」を、遅れ馳せながら実行して更なる鍛錬に励むつもりです!
内地は暑さも厳しいとお聞きしますので、沼崎さんもナツバテしない様に。。

メール有難う。もう夏休みのシーズンですね!
鍛練の成果? 回春効果あり! 嬉しいです。
こうしてメール頂けるなんて、精一杯恋女房?を満足させてやってください。
シリンダー内での一物の引っ張り具合は、当方の説明不足かも知れません。
亀頭をスムーズにスライドさせるようにしないと、
竿?皮の部分だけが引っ張られた状態になります。
柔らかい部分が先に引っ張られるのです。北海道に行って見たいな〜っ。
夏より冬場の狩猟時期にね! ゆっくり継続した鍛錬を心がけてくださいね。
(沼崎 記)
3月15日
沼崎さん、こんにちわ。
丁度トレーニングを始めてから1ヶ月半になりました!
今まででしたら息子もチジコマッテいたのですが、
今年はびっくりするくらい元気で効果抜群であったこと嬉しく思いました!
私は、送り先住所でご存知の通り、其の近辺に住んでおります。
沼崎さんが尋ねた天塩とはだいぶはなれています。
月日もだいぶ流れていますので変わっていますよ。
トレーニングの後ちょっとどころか非常に冷たいのですが、
冷水を3回ほどかけてから終了にしています。
この歳で何をやっているのかと。家族が見たら「馬鹿にする」でしょう。
でも言ってやるつもりです。
此れからも先お前らを食わせなくてはならないし、お父さんはお前らから食わせてもらうつもりは無い、と。
でも、そんな場面に出くわさなくても良いように気を使っています。
沼崎さんの信念と根性を見習わなければと思っていますので、
此れからも指導してください。

Bさん、1ヶ月半なんて早い物ですね!
この頃、特に思います。高倉 健ばりのニヒルで良い男前でしょうね。今は懐かしい響きの「アウトロー」ですか??
今までチジコマッテいた・・。少しどころか、刺激が強すぎたのではないでしょうか。大丈夫ですか??
47歳、つらい立場ですが頑張ってくださいね。
家族に気を使いながらのトレーニング。 泣けるね〜っ!良い親父なんだろうな、ひょっとして北の家族を地だったりして。憧れるね〜そんな暮らしを。
トレーニング後の均冷は非常に良いです。
充血膨張した物を冷やし、血管の収縮へつなぎ刺激お与える良いとこに目をつけました。丸です!
均冷法は、今の若い人は殆どやりません。
ついでに説明しておきましょう。飛び上がるくらい冷たいこともさる事ながら、正しく覚える機会が無いのかもしれませんね!
銭湯に入る機会が無いので、其の姿を見ていないことが無いのでしょう。
温冷交互にペニスに掛けることで、血管の膨張収縮を繰り返し行い鍛えることです。
ぬるま湯では駄目ですよ!
銭湯のおか湯は50〜60度ですから、水を足さないで其のまま2〜3度掛けて、次に冷水をやはり2〜3度掛けます。これを3セットやってください。
自分の環境に合わせて定期的に行うようにすれば良いでしょう。 (沼崎 記)
1月29日
始めまして、沼崎さん。
私もパソコンは習いたてで、まずは興味のあるものからとネットサーフィンしてたら御サイトへ漕ぎ着きました!
当地は、ご承知のように非常に寒くて、内地に居る沼崎さんは考えられないでしょう。
風呂上りに「タオル」悪戯してちょっと立てていると、すぐさま「カチン、カチン」に凍ります。数分もかからないです。
内地の景気悪い?
それ以上に当地は過酷です。季節も人もすべて冷えきっております。
大変な時代です。何とか努力しようと「パソコン」でその転機を模索しています。
ページを読みました!
やはり沼崎さんが行っておられる、すべての基本は「性」にあると私も思っております。
それを、物まで造り実践し行動している沼崎さんに深く感銘いたしました。
早速、私も購入させていただきましたがコンパクトで吸引力の凄さには正直言って
「慌てて、どう止めたら良いかとスイッチすら外すのを忘れたくらいです・・・」そんなわけで吸引はスムーズでした。
付属でついていた20グラム(小)のゼリーはすぐ無くなりました。
と言うのは、部屋を一応は暖かくしておりますが、乾燥が激しく最初のあの「粘り」が無くなり継ぎ足し塗りしております。
このままではすぐに「常備用」のすら無くなります。初歩的ですがご教示願います。
初老を迎えようとして居る年代なので、慌てずゆっくり鍛練していきますので、ページの諸先輩や沼崎さん、これからよろしくご教示ご指導願います。

私も、20年くらい前に稚内から少し下がった「遠別」と言うところへ5月と2月それぞれの季節に行ったことがあります。
滞在も、10日から2週間くらいでしたが、2月のの寒さは確かに凄かったです。
どこへも出ないで部屋で「麻雀」やって「玉代」(芸者遊び代)稼いでいたこと思い出します。
そうそう、その隣町(天塩?)で「松村かず子」の演歌「帰ってこいよ」がキャンペーンの初陣式か、
郷里に錦を飾ってたか解らなかったけど、賑やかだった事が記憶にあります。
今の北海道は大変ですね。
私は、今の北海道こそが後3年先くらいの日本の状態ではないかと観ております。
私達一人一人が何があってもしっかりした「根性」と「体力」を鍛え、造っておかなければ成らないと思っております。その基本が「性」そのものではないでしょうか。
はい、ゼリーの使用説明でしたよね。
比較的湿度が保てるところは、ゼリーを若干濡らした指先で伸ばして塗れば良いのですが「番外地」さんの所では次のようにしてみてください。
まず、別の容器(広口が良い)を用意してそれにゼリー1を入れ、水3〜5を足してください。それを良くかき混ぜ使用してみてください。
(少しずつ水を足し、自分の環境に合った粘度に調整すること。)
かき混ぜるときは、棒や箸よりはスプーンでかき混ぜたほうが泡立ちません。
また、手元に「エタノール」があれば、
「泡消・消毒効果」を兼ねて、一滴垂らして見るのも良いでしょう。
だだし、ゼリーは腐ったりカビは生えませんが、加える水の環境で変化しますので造ったら出来るだけ早く使用するか、
一気に大量に造らないで、1週間分位その都度つくってください。
ご教示だなんて、大それたことは出来ませんが、私の実践から得られたことをページを通して伝えていきますので、これからも遠慮無くメールください。
Bさん、鍛練は慌てないで、継続ですから★ (沼崎 記)